転職談話
知っておこう!リクルートエージェントとリクナビNEXTの違い

直属の部下が突然辞めた。

投稿日:2020年02月07日

直属の部下が突然辞めた。

仕事が速く質も高い。考え方も良い。
信頼してた。まさかだった。

原因は長期的な僕の割り当てミス。
仕事をどんどん増やしてしまっていた。気づけば期待で詰め込んでいた。

でも彼女はそれを望んでなかった。

観察と対話が圧倒的に不足してた。

「まさか」は怠慢だ。
緋色@cardinaly_magic @tetsu99617900
人手不足なのに組織の管理、ルール作りと社内政治だけで手一杯になる上司と、あまり上司らしいことはしないけど遅くまで一緒にやり遂げてくれる上司とどっちが理想なんでしょうね。部下さんと同じ立場ですが作業は終わらないし、結局前職の知識を安く買い叩かれた図なので↓
ゲリラーマン@kana_0627_ru @tetsu99617900
いいから本人に謝罪しろよ無能
カラー@Farther_Along_ @tetsu99617900
平均事務量の130%の仕事をするのは能力だけでは限界がありますが、平均事務量の50%しか仕事をしてない人に、人並みとは言わず80%ぐらいの仕事をさせるのは容易い筈です。

仕事をしてない人を指導するのが管理者の責任であって、元々出来る人に押し付けるだけの管理者っていかがなものなんでしょうか?
隊長♂🐰@taicyou16 @tetsu99617900
空想で、バズって面白いですか?
承認欲求満たされましたか?

((σ-`д・´))ばーか ばーか
LA❤@jodaso_stiana @tetsu99617900
まさに私
土、日すべてにシフト入れられ繁忙期になると容赦なく連勤
何度も無理だと伝えてるのに負担ばかり増やされる
明らかに抱えてる業務量が違うのにこれで他のパートと同じ給料なのが納得いかない
前川泰徳 (メロンパンくん)@melonpan_mae @tetsu99617900
いつも詰め込まれる側の人間なのですが。。やるかやらないか判断を本人に委ねるのもいいですよ「この仕事やってみる?どっちでもいいよ」と。自分は人より多く仕事をする時、これはやりたいからやってると考えるようになりました。そういった合意が出来たら、testuさんにも罪悪感は残らないのかなと。
hy.33@hy330404 @tetsu99617900
仕事を円滑に進める為の最適解でその人に頼んだのだと思います。辞めてしまったから失敗かもしれませんが辞めなかったらそれが一番早く仕事が回る方法だと思います。次同じ場面で非効率な人に仕事を回して上司や回りの部下に最適解だと説明するのは苦難だと思いますがやりますか?
takazama@takazamaFD @tetsu99617900
外野が失礼します。
部下にも新たな部下が必要だった。
人がさばける仕事量には限りがある。 チームで仕事するには、チームのルールが必要。言葉に出して話すことは、すごく大事なこと。
DW@NKO@FPS_TPS_gamer1 @tetsu99617900
冷静に考えなくてもそんなんわかるやろ笑
研修でやらんかったのか?
dalsegnoだるせーにょ@Fate_chu_chu @tetsu99617900
ここに給与面の話が全く出てこないの本当に日本の病気だと思う。
Ryo@lagocarpe @tetsu99617900
仕事出来る事が損だなぁと思ってしまう悪循環。
特別な期待をするなら、特別な対応をしないといけないですね。
相手は同じ感情のある人間なんですから。
くまつ@V4UZXVYIdpibBkW @tetsu99617900
すごくタイムリーに同じことで悩んでいます。
期待されると嬉しい反面、その期待が重さとなって苦しいです。頑張りたい気持ちもあるけれど、私の背伸びでは足りなくて溺れそう。
もっと周りに振れるようになりなさいと言われるけど、その周りも苦しいのを知っているから、心苦しくて振れない…
伊藤達文(シンフォギア 一期監督)@Tastufumi_Itoh @tetsu99617900
ものすごく単純な話で
部下にとってやる気と能力を評価してもらって、自分も仕事を人より多くする事によって得られる、地位のうま味と

自分が払うリソースの量が釣り合わなかった

上司は倫理と、自分が楽出来るシフトにしか興味が無かった
Lotus@lily79233171 @tetsu99617900
部下の立場にいます。面接するたびに、わたしの仕事じゃない仕事までしていると言い続け、最近は待遇に合わない仕事は減りました。でも、そういうことが、言えない環境や、性格の人もいる。それを見抜いて管理するのが「管理職」だと思っています。「できる管理職」の下で働きたい
saaa@naaxtaa @tetsu99617900
女性だと、考えて溜め込んでもう無理ってなったときには全てが遅い気がします😣⚡️喧嘩したときの男女の差然り…
オレサマ@oresama1965 @tetsu99617900
そうなんですよね。
仕事が出来て速く正確になればなるほどたくさんの仕事を振られる。
新人と時給はほとんど変わらなくても業務量は違う。
それではやってる側として損をしてる気分になるものです。
新人ばかり楽してなんでこっちは毎日こんな忙しい目に会ってヘトヘトにならなきゃならないんだって
ぱふ(蒼)@gb_gkgt @tetsu99617900
そらそうだよな、としか‥な案件ですね。リプ欄拝見した限り特別な評価をしていたわけでもない様子(評価=給与と言う意味です)(残業代なんかは出て当たり前だし対象外)他より特別に任せてるなら特別な手当てを出してくれないと単なる便利屋で押し付けられてるだけ‥
お萩こしあん派@sae57033256 @tetsu99617900
仕事が出来る人に仕事が集まって辞めるパターンそのまま。
TE@qkoaa @tetsu99617900
意識高い系の上司や社長、ブラック企業になりがちって本当だったんですね。社長だからって、自分が偉くなったと勘違いしてしまうんですよね
虚無deギャルソンΣ@yoka1210 @tetsu99617900
仕事量と報酬(評価)。日本の企業は後者が著しく低い。外国企業に転職する理由。
まー坊@soramabou @tetsu99617900
まさかではないですよ。
ちゃんと見てないだけ。
突然辞めれた人は優秀です。
変な責任感で辞めずに頑張ってしまう人が、突然病気になって倒れるのです。
社会復帰が難しい程にダメージを受けてしまうのです。
上司が気付くかどうかで部下の人生は変わります。
部下を持つ事=部下の人生を引受ける事!
Ebiten@Ebiten_Umaine @tetsu99617900
自分で言うのもナンですが、僕は部下側のポジションにいます。長い間周りの人とほとんど同じ待遇で倍以上仕事振られてると、信頼されてる感よりも「こき使われてる」「周りは楽をしていてずるい」思考になります。なんで自分だけ、って感情は雪だるま式に大きくなるもんです。
Dr.yuki@yuki_JestGoblin @tetsu99617900
観察と対話も必要ですが、上司は部下から本音が聞けるなんて思っちゃだめだと思います
部下の評価をする直属の上司に、
もう少し休み欲しい、給料上げて欲しい、仕事量多すぎる
なんて言えるわけがない
言えるのは辞める時かな
あと、休みは強制的に取らせないとダメだと思うなー
めるぶらん@にゃんころ餅@Mellblan @tetsu99617900
きついこと言うようで恐縮なんですが
コミュニケーションとってるつもりになってませんでしたか?

やれる事が増えて助かっていること
大きな戦力となっている事
必要としている事
とても評価してる事(給料にも反映)
これを十分に伝えていたら
違ったのではないでしょうか
パワポ完全に理解した@Laze17510248 @tetsu99617900
皮肉とかではなく、優秀な部下を逃す経験は、超貴重だと思いますよ。次に活かしましょう
長崎のわぎー@田舎のマーケター@waasun15 @tetsu99617900
辛いですね。信頼していた部下が辞める経験は私もありました。とても似たような状況で、1番の期待があり仕事も沢山ふっていました。
もう一度マネジャーとして怠慢がないか自らを振り返り数年前の失敗を繰り返さない様自らを戒めたいと思います。ナイスツイートありがとうございます。
太古城@abingdonroad126 @tetsu99617900
全く初歩的なミスですね!
呆れます。
優秀なひとにはどんどん仕事きてパンクしてしまう。
それを避けるために、会社に特技や技能をわざと知らせてないと友人は言ってました。
サイキック少年団@saikickmouseao @tetsu99617900
プロスポーツみたいに活躍した分だけ、給料に反映されれば働くだろうけど、そうでなければ遅かれ早かれ辞めるでしょ。

人間はカラダを壊したら、もう元には戻らない
kjコーチ@kjchoki @tetsu99617900
思い出します。

尊敬してた先輩に、辞めたいと相談した時
『あたまのいい奴は早く辞める』って。

おい、あんた
債務ミルフィーユ@52521414s @tetsu99617900
懺悔してる人に対して自分語りする奴のなんと多いことか
今どき会社やめるなんて普通のことやで
メンタル追い込んだわけでもないんやから、あと数年したらあの時の上司と一緒やったときの大変さに比べたらこの会社ラクやなあって悦に浸っとるわそいつも
きゅう@Qtanuki55 @tetsu99617900
人間、どこでこうなるかわかりゃしませんからね。 pic.twitter.com/6uT7dNAduI
@tarakoblg @tetsu99617900
僕の以前のバイト先にも店長とのコミュニケーションが足りておらず不満がたまって辞めていくアルバイトがたくさんいました、、

上司と部下のコミュニケーションの大切をその時痛感しました😓
一刀斎 aimer@ittousai777 @tetsu99617900
それだけ仕事させてたのに残業代って、お粗末すぎませんか。
Ocean Kush(O.K)@D4b1Cs07IBbnIqG @tetsu99617900
「質が高い」は言い方変えたほうがいいっすよ! 人はモノじゃない
NutsIn先任曹長@McpoNutsin @tetsu99617900
忠臣は
裏切らないが
擦り切れる
ななよんみけ@743k @tetsu99617900
その「信頼」や「期待」に

「対価」は伴っていましたか?
あるいは釣り合っていましたか?
はとちゃんy@b10QaAhmua7LJed @tetsu99617900
@kokan_ni_magnum
そうです。
あなたの「怠慢」と「マネジメント能力不足」です。
原田高志@haradatakasi @tetsu99617900
望んでなかったなんて‼️
Fぴこ@muyoua1214 @tetsu99617900
以前、自分が勤めていた会社がそうでしたが、仕事が多すぎてプライベートが圧倒的に無くなり、それで、その会社を辞めて、現在の会社に至り、

仕事が多すぎて、その彼女も自分の時間が無くなってしまい不満が爆発したのかもしれませんよ。

それと、仕事の量と賃金が見合ってましたか?
ぬるぬるぬる次郎@nurunu_runu_rur @tetsu99617900
@koujiRebel250
そらそうでしょう。あんたに信頼されても仕事増やされるだけで給料増えんからね
カルナ@DIBkJcz8lrtZEX7 @tetsu99617900
@backsta5828
同じことが弊社でも起きています
無能がのさばって足を引っ張り有能がその後始末に追われ仕事が増える
正に悪循環
けいパパ@mr_kenta3 @tetsu99617900
それでも我慢して、サービス残業までしてこなしているのにそれでも増え続ける仕事・・・出来ないと言えなかった自分も悪いのですが、それで自律神経失調症になりました。
会社を2ヵ月休み、復帰したのですがその人からの圧力はかわらず・・・職場を変えてもらって今は少しずつ回復しているところです。
musha@luxymady210 @tetsu99617900
@spulse_Tanaka
ただの視野の狭さだろ笑
教育とか語る前に 自分の視野を広めなきゃ
フワヌイ@damdamsukisuki @tetsu99617900
自分とこのマネジメントもできんのによそのCEO教育事業とか草生えるwww
裕太@Suica止めました@9tM2UIj7zKaYYJW @tetsu99617900
自分は部下の立場で退職しました
自分の場合、業務量が多くて早く片付けたいのに、直属上司から毎日2時間も話をされて完全にウンザリしてました

対話を重ねれば部下は成長するは、完全に古い価値観です
とも|愛ある文章屋@tomo_oh_CS_lab @tetsu99617900
出来る人にドンドン仕事させてしまうと、仕事の偏りで出来ない人は仕事してなくてもお金貰える仕組みを生んでしまいますからね…
仕事量と責任感の人間関係バランスって難しいですよね(・・;)
レッドバロン☀🗣@sforest1975 @tetsu99617900
人によっては全く態度に出さない。
態度に出た時はもう既に手遅れ。
そんな肝臓みたいな人も多い。
て何が知らサインは出ていんだじゃないかと思ったり
ぽんた@YZ1kraFMRN59TrL @tetsu99617900
その方がパンクしなくて良かったかもしれません。頑張り屋さんだと無理してしまいますから。

仕事量に給料が見合わないと感じたら、転職を考えるでしょうし。
えい@mtg@eilovemtg @tetsu99617900
どんどん仕事増えるけど給料増えない。やめるよなそりゃ。
さいか@_@kyakuku_kaki @tetsu99617900
部下の立場で退職申し出ましたが、
なかなか直属の上司と対話と言っても難しいのかなと思います。(変に意識されるとやり辛かったり)
個々の人間で相性などもあると思うので、第三者を挟むなどの方法も必要なのではないか?と思います。

急に失礼しました。
※TwitterAPIを利用して表示しています

Twitterまとめ

記事カテゴリ





読み物ランダム

うつ病 おすすめ やりがい アイスブレイク アメリカ アルバイト エンジニア コミュ力 コンビニ ストレス パワハラ フリーランス ブラック企業 メールの処理 上司 人生 介護 仕事の評価 企業ランキング 会議 低賃金 副業 効率化 営業 地震 大企業 学歴 家事 就活 工場で働くコツ 工場で働く疑問 工場勤務 後輩 成長 日本と海外 最悪な職場 有給休暇 残業 看護師 趣味 転職エージェント 転職漫画 退職 長時間労働 飲み会
転職談話
転職まとめ