最近会社を辞めた(&辞める決心を決めた)人に話を聞くと、仕事が忙しいとかやりがいがないとかそういった事は当然として、その状況が好転する気配が全くないと言うのが最終的な引き金だったとみんな言う。でも会社の上の方はわかってくれないというか「大変そうだけど回ってるじゃん」つて見てるから略
Sudoku Smith@SudokuSmith
@mesotabi
結局、先に光が見えれば、なんとかなるんだよね。日本企業って、それがないんだよなぁ。経営者が現状維持しか考えてないからね。決断しないもん。
結局、先に光が見えれば、なんとかなるんだよね。日本企業って、それがないんだよなぁ。経営者が現状維持しか考えてないからね。決断しないもん。
ジェイダ@jda_21xtreme
@mesotabi
FF外失🙇スッゴくわかりますわ~💮😂💮今の自分がまさに状況好転の気配なしなんですわ~😅💣潮時なんですな…やはり今年が勝負の年なんやな🌌(*´ω`)
FF外失🙇スッゴくわかりますわ~💮😂💮今の自分がまさに状況好転の気配なしなんですわ~😅💣潮時なんですな…やはり今年が勝負の年なんやな🌌(*´ω`)
テナー・キャサリン@casarin27
@mesotabi
地味な仕返しで、ちまちました案件の山を残して消えたことあります。
残したもの?
改装工事で使用したライフラインの請求書類でーす
ムダに貯めたら工事出来なくなるやつ。
私が1人で、1枚ずつ、1件ずつ処理してたやつ。
会社の種類?
アパート管理ですね。
辞めた理由は数種類のハラスメントでーす
地味な仕返しで、ちまちました案件の山を残して消えたことあります。
残したもの?
改装工事で使用したライフラインの請求書類でーす
ムダに貯めたら工事出来なくなるやつ。
私が1人で、1枚ずつ、1件ずつ処理してたやつ。
会社の種類?
アパート管理ですね。
辞めた理由は数種類のハラスメントでーす
エリザ🐶@elizabeth_munh
@mesotabi
『立つ鳥後を濁さず』は美しい言葉だけど、こと、転職なら意地悪く言い換えもできるわ。
『もう知った事ではない』
不満をぶつけるのは改善を期待するから。それすらしないと言うことは、今後の改善に期待もしないし、なんなら潰れても気にしないという虚無な感情の現れ。かも。
『立つ鳥後を濁さず』は美しい言葉だけど、こと、転職なら意地悪く言い換えもできるわ。
『もう知った事ではない』
不満をぶつけるのは改善を期待するから。それすらしないと言うことは、今後の改善に期待もしないし、なんなら潰れても気にしないという虚無な感情の現れ。かも。
ハグレハグルマ@hagrhagrum
@mesotabi
今の自分がそんな感じです
改善するとか言うけど全然改善されなくってしんどくなってきた周りもピリピリしてておるだけで疲れる早く会社から逃げたいです(ToT)
今の自分がそんな感じです
改善するとか言うけど全然改善されなくってしんどくなってきた周りもピリピリしてておるだけで疲れる早く会社から逃げたいです(ToT)
クロス@cross_md1242
@mesotabi
それわかります。最小人数でオペレーション、余剰人員ゼロで回してますが、増員要求したら利益率改善して中期事業計画で高い成長シナリオ描けるのか?と詰める前に一人欠員が出たら業務が回らない今を改善しないと、遅かれ早かれ破綻するかと(怒)
それわかります。最小人数でオペレーション、余剰人員ゼロで回してますが、増員要求したら利益率改善して中期事業計画で高い成長シナリオ描けるのか?と詰める前に一人欠員が出たら業務が回らない今を改善しないと、遅かれ早かれ破綻するかと(怒)
hassy25_nagano@hassy25_nagano
@mesotabi
私は4-5回転職していますが、自戒を込めて「あまり信用してはいけない人間」は
【人をお前呼ばわりor呼び捨てにする】【声のボリュームが大きい人間】
だという経験則を持ってます。
そうした人は退職決意しても気づかないでしょうね。逆にその人きっかけで「辞めてやる」とこちらは決意するんですが
私は4-5回転職していますが、自戒を込めて「あまり信用してはいけない人間」は
【人をお前呼ばわりor呼び捨てにする】【声のボリュームが大きい人間】
だという経験則を持ってます。
そうした人は退職決意しても気づかないでしょうね。逆にその人きっかけで「辞めてやる」とこちらは決意するんですが
かなちゃん@law_legal_today
@mesotabi
すごく分かります。自分は株主総会前に辞めました。「今年はどうするんだ」って言われたけど、あんた俺の上司なんやから、わかるだろって目をしてやりました。ちゃんと後任も採用したから、文句無いやろって思いましたね。
すごく分かります。自分は株主総会前に辞めました。「今年はどうするんだ」って言われたけど、あんた俺の上司なんやから、わかるだろって目をしてやりました。ちゃんと後任も採用したから、文句無いやろって思いましたね。
ささのはあんみつ@sasano_kanmi
@mesotabi
給与が下がりまくったし、保証もないけど
休みとか余暇時間を減った分で買ったと思うようにしました。
普通の人は買わなくてもあるんでしょうけど、
給与が下がりまくったし、保証もないけど
休みとか余暇時間を減った分で買ったと思うようにしました。
普通の人は買わなくてもあるんでしょうけど、
jojojo@mm@jojojommjojojo
@mesotabi
ホントそうだな〜と思います。なので、私は自分を中心に仕事まわして、そのまま辞めることにしました。上層部が機嫌取りに来てますが、もう最終カウントダウンが始まってますのでどうにもなりません。
ホントそうだな〜と思います。なので、私は自分を中心に仕事まわして、そのまま辞めることにしました。上層部が機嫌取りに来てますが、もう最終カウントダウンが始まってますのでどうにもなりません。
kyoko@kyoko_002
@mesotabi
分かります…ウチも優秀な人がこんな感じで何人か辞めていきました…優秀な人は事態が好転する気配すらないところにしがみついたりなんてしないんですよね。どこでも活躍できるから…
分かります…ウチも優秀な人がこんな感じで何人か辞めていきました…優秀な人は事態が好転する気配すらないところにしがみついたりなんてしないんですよね。どこでも活躍できるから…
歪鬼(イビキ)@mii0919koiaka
@mesotabi
俺がバイト辞めた時と同じだなぁ
人がいなさ過ぎた上に育てた学生とかはどんどん辞めていくから、結局いつになっても自分が辞められなくなるという負のスパイラル…
大学生とはいえ、バイトがオープンからラスト(朝6時から深夜2時)まで店にずっといるって異常だと思いました
俺がバイト辞めた時と同じだなぁ
人がいなさ過ぎた上に育てた学生とかはどんどん辞めていくから、結局いつになっても自分が辞められなくなるという負のスパイラル…
大学生とはいえ、バイトがオープンからラスト(朝6時から深夜2時)まで店にずっといるって異常だと思いました