私は昔、海外は上下関係が緩そうと思っていましたが、私が働いていたデロイトでは上下関係は明確でした。上司が来ると聞けば皆が席を用意し、上司が部屋に入れば部下たちは全員笑顔に。上司が話せばキーボードから手を離して聞く。会話はフランクな雰囲気で行われても、裏には明確な上下関係がある。
まぶ編集長@留学ディクショナリー@ryugakuzisho
@atsueigo
英語にも同じように上下関係が薄いというイメージがあるようで、「英語は敬語がない」という話を聞きます。
実際には、使う単語が変わるし、文法上でも丁寧になります。
海外にもきちんと上下関係はあります!
英語にも同じように上下関係が薄いというイメージがあるようで、「英語は敬語がない」という話を聞きます。
実際には、使う単語が変わるし、文法上でも丁寧になります。
海外にもきちんと上下関係はあります!
りょうへい💪絶賛筋トレ中@Ryohey2525
@atsueigo
様子の伺い、ご機嫌取り?は
ほかでもあるんですね
年齢での上下関係はなさそうな
イメージです🤔
日本人のいう上下関係は
年齢ありきが強い感じがします😅
様子の伺い、ご機嫌取り?は
ほかでもあるんですね
年齢での上下関係はなさそうな
イメージです🤔
日本人のいう上下関係は
年齢ありきが強い感じがします😅
J-boy 2020@Jboy20201
@atsueigo
FF外から失礼します。
企業にもよると思いますが、以前アメリカ系の金融関係で仕事をしていた友達は、たとえ仕事が無くても上司より先に帰ったことは一度もないそうです。
FF外から失礼します。
企業にもよると思いますが、以前アメリカ系の金融関係で仕事をしていた友達は、たとえ仕事が無くても上司より先に帰ったことは一度もないそうです。
コンサルだったコブラ@ademan
@atsueigo
確かに外資の方が上下関係厳しいですね。
日本企業の様に上司の言うことを無視したり馬鹿にしたりしてると直ぐポジション外されてしまいます。
日本企業の社員はその部分本当に自由です。
確かに外資の方が上下関係厳しいですね。
日本企業の様に上司の言うことを無視したり馬鹿にしたりしてると直ぐポジション外されてしまいます。
日本企業の社員はその部分本当に自由です。
RYO🌎@robertowpassion
@atsueigo
組織上、上下関係は必須だと考えています。ただ海外は日本みたいな時代遅れの上下関係では無い為良いのかなと思います。日本だと、細か過ぎる言葉遣いや、先に家に帰ることが申し訳ないことだったりと、ムダに面倒臭い😅
組織上、上下関係は必須だと考えています。ただ海外は日本みたいな時代遅れの上下関係では無い為良いのかなと思います。日本だと、細か過ぎる言葉遣いや、先に家に帰ることが申し訳ないことだったりと、ムダに面倒臭い😅
ずんこ@NZ@idhar_udhar_nz
@atsueigo
私も昔DTT syd事務所にいましたが、豪パートナーと日本の部長を比べると、豪の方が断然ヨイショしなきゃ感が強いかと私も思います。所得にも圧倒的な差があるし!
私も昔DTT syd事務所にいましたが、豪パートナーと日本の部長を比べると、豪の方が断然ヨイショしなきゃ感が強いかと私も思います。所得にも圧倒的な差があるし!