転職談話
知っておこう!リクルートエージェントとリクナビNEXTの違い

海外は上下関係が緩そうと思っていましたが、私が働いていたデロイトでは上下関係は明確でした。

投稿日:2020年03月10日

私は昔、海外は上下関係が緩そうと思っていましたが、私が働いていたデロイトでは上下関係は明確でした。上司が来ると聞けば皆が席を用意し、上司が部屋に入れば部下たちは全員笑顔に。上司が話せばキーボードから手を離して聞く。会話はフランクな雰囲気で行われても、裏には明確な上下関係がある。
よういち@yoichi_engedu @atsueigo
今の日本より、上下関係実は厳しいのでは?
k_taha@ktopping1234 @atsueigo
ゆるくない(笑)欧米、アジア関係なく万国共通すよ。むしろ日本よりもあからさま
Shigeru Kono@Shigelangelo @atsueigo
一般的にアメリカの「上司」はよく働きます。
うちの会社でも社長が一番長い時間働いてます。
ふりぼー@furi22 @atsueigo
確かに上司の仕事上の権力は絶対的な感はある。でも例えば皆んなでランチ行ったりバーに行ったりすると、気を使ってくれるのは上司のほう。日本だったら新入社員がやるような事を進んでやったりしてくれたりして、権力があっても殿様のようでなく、下も奴隷のようでないのがいい。(勿論例外もあり)
りょうへい@Ryohey2525 @atsueigo
様子の伺い、ご機嫌取り?は
ほかでもあるんですね
年齢での上下関係はなさそうな
イメージです🤔

日本人のいう上下関係は
年齢ありきが強い感じがします😅
Shane@vmilk222 @atsueigo
海外ってどこだろ?そもそも俺から見れば日本は海外にあるんだ。たくさんの国を一括りにしないで
J-boy 2020@Jboy20201 @atsueigo
FF外から失礼します。
企業にもよると思いますが、以前アメリカ系の金融関係で仕事をしていた友達は、たとえ仕事が無くても上司より先に帰ったことは一度もないそうです。
ym@techyamate @atsueigo
そら、奴隷をもってた社会やからな。
せるじお|転職相談のってます@nokes555 @atsueigo
ドイツの会社に長くいましたが、明確な上下関係は本当にその通りでした。上の言うことが気にくわない=辞める、でしたね。
のみ003@ademan @atsueigo
確かに外資の方が上下関係厳しいですね。

日本企業の様に上司の言うことを無視したり馬鹿にしたりしてると直ぐポジション外されてしまいます。

日本企業の社員はその部分本当に自由です。
ずんこ@NZ@idhar_udhar_nz @atsueigo
私も昔DTT syd事務所にいましたが、豪パートナーと日本の部長を比べると、豪の方が断然ヨイショしなきゃ感が強いかと私も思います。所得にも圧倒的な差があるし!
🏳️‍🌈Tgm:D🏳️‍🌈 🇺🇸で働きたい٩( 'ω' )و@921_tgm @atsueigo
プラダを着た悪魔 のような感じですね…(*´-`)
(ATSUさんの話を聞いた感じだと。)
momoko@momoko20595655 @atsueigo
いいですね。!(^^)!
。。。で部下が笑顔になる!これがいい。
よき日常茶飯事レポートありがとうございます。
Cyrus@Cyru3693 @atsueigo
特にBig4は厳しいのかもしれませんね。わたしは日本でしたが、今までの会社でBig4が一番上司への気遣いが大変でした。
※TwitterAPIを利用して表示しています

Twitterまとめ

記事カテゴリ





読み物ランダム

うつ病 おすすめ やりがい アイスブレイク アメリカ アルバイト エンジニア コミュ力 コンビニ ストレス パワハラ フリーランス ブラック企業 メールの処理 上司 人生 介護 仕事の評価 企業ランキング 会議 低賃金 副業 効率化 営業 地震 大企業 学歴 家事 就活 工場で働くコツ 工場で働く疑問 工場勤務 後輩 成長 日本と海外 最悪な職場 有給休暇 残業 看護師 趣味 転職エージェント 転職漫画 退職 長時間労働 飲み会
転職談話
転職まとめ