私は昔、海外は上下関係が緩そうと思っていましたが、私が働いていたデロイトでは上下関係は明確でした。上司が来ると聞けば皆が席を用意し、上司が部屋に入れば部下たちは全員笑顔に。上司が話せばキーボードから手を離して聞く。会話はフランクな雰囲気で行われても、裏には明確な上下関係がある。
まぶ編集長@留学ディクショナリー@ryugakuzisho
@atsueigo
英語にも同じように上下関係が薄いというイメージがあるようで、「英語は敬語がない」という話を聞きます。
実際には、使う単語が変わるし、文法上でも丁寧になります。
海外にもきちんと上下関係はあります!
英語にも同じように上下関係が薄いというイメージがあるようで、「英語は敬語がない」という話を聞きます。
実際には、使う単語が変わるし、文法上でも丁寧になります。
海外にもきちんと上下関係はあります!
J-boy 2020@Jboy20201
@atsueigo
FF外から失礼します。
企業にもよると思いますが、以前アメリカ系の金融関係で仕事をしていた友達は、たとえ仕事が無くても上司より先に帰ったことは一度もないそうです。
FF外から失礼します。
企業にもよると思いますが、以前アメリカ系の金融関係で仕事をしていた友達は、たとえ仕事が無くても上司より先に帰ったことは一度もないそうです。
ずんこ@NZ@idhar_udhar_nz
@atsueigo
私も昔DTT syd事務所にいましたが、豪パートナーと日本の部長を比べると、豪の方が断然ヨイショしなきゃ感が強いかと私も思います。所得にも圧倒的な差があるし!
私も昔DTT syd事務所にいましたが、豪パートナーと日本の部長を比べると、豪の方が断然ヨイショしなきゃ感が強いかと私も思います。所得にも圧倒的な差があるし!