数学教師ぴか副業、最近STEPNはじめたよ@pica555
@naitou_jp
よーく分かります。最初は、こんな事もできますよ!的に自慢げに作ってしまい。その仕事は、これ以降全て降りかかってくるというね。
私も今は誰でも作業しやすくを心がけてエクセル作ってます。
よーく分かります。最初は、こんな事もできますよ!的に自慢げに作ってしまい。その仕事は、これ以降全て降りかかってくるというね。
私も今は誰でも作業しやすくを心がけてエクセル作ってます。
青海波@39Md8
@naitou_jp
大事なことは、操作画面付きの手順書と、プログラム設計書のないツールは、未完成ということ。
作成時の注意は、今後出てくる変更は先回りしておく。こことここを直せ、とコメントを書いておく。
関数は極力減らす。重くなるし自動再計算が外れるとまずいから。参照関係が読み取りづらく、可読性に劣る
大事なことは、操作画面付きの手順書と、プログラム設計書のないツールは、未完成ということ。
作成時の注意は、今後出てくる変更は先回りしておく。こことここを直せ、とコメントを書いておく。
関数は極力減らす。重くなるし自動再計算が外れるとまずいから。参照関係が読み取りづらく、可読性に劣る
トリトリッター@toridaitter
@naitou_jp
確かにすごく分かります。
私も他の人にあげたり皆んなで使うファイルはググれば何とかなる程度の内容にして、自分だけしか使わないものに複雑な関数やマクロを入れてます。
確かにすごく分かります。
私も他の人にあげたり皆んなで使うファイルはググれば何とかなる程度の内容にして、自分だけしか使わないものに複雑な関数やマクロを入れてます。
Misogi@Edu@MisogiEdu1
@naitou_jp
「誰でも直せる」大事!
それを目指して、以前勤めていた会社ではマクロを組むのではなく数シートにわたる関数置き換えにしていた
退勤後にエクセルの事で電話かけてくる人は、着信拒否するレベルでイラつきますねw
「誰でも直せる」大事!
それを目指して、以前勤めていた会社ではマクロを組むのではなく数シートにわたる関数置き換えにしていた
退勤後にエクセルの事で電話かけてくる人は、着信拒否するレベルでイラつきますねw
教員転職マン@kyointenshoku
@naitou_jp
私も少しずつExcelの記事をnoteで書き始めたのですが、便利ツールの配布ではなく、みんなで学ぼうというスタイルを目指しています。
よく判っていない人が関数が入ったセルに直接数値入力して壊すのはもはやあるある。
周りのセルを見ながら直せるようになって欲しい。最終的には自作して欲しい。
私も少しずつExcelの記事をnoteで書き始めたのですが、便利ツールの配布ではなく、みんなで学ぼうというスタイルを目指しています。
よく判っていない人が関数が入ったセルに直接数値入力して壊すのはもはやあるある。
周りのセルを見ながら直せるようになって欲しい。最終的には自作して欲しい。