yama@myh_happy
@RzUgpYS15Dzkwcm
規定に正社員の異動は掲げてあっても、自分の生活が苦しくなるのは嫌ですよね。沢山いる正社員の中から、わざわざ困る人ではなく、考慮するのも上司には必要と思う。生活を守るのは一番大事な事。何故気付いてくれないんでしょう。異動で退職した人沢山見て来ています。本当に無駄。選択を間違ってる。
規定に正社員の異動は掲げてあっても、自分の生活が苦しくなるのは嫌ですよね。沢山いる正社員の中から、わざわざ困る人ではなく、考慮するのも上司には必要と思う。生活を守るのは一番大事な事。何故気付いてくれないんでしょう。異動で退職した人沢山見て来ています。本当に無駄。選択を間違ってる。
みつ@mitsu_ver_b
@RzUgpYS15Dzkwcm
異動自体に意義を唱えるのは難しいですが、月給がさがる件に関してはなんとかなります。
泣き寝入りせずに、労基にいくと伝えるように、して下さい。
それによって異動自体もなくなるかもしれません。
異動自体に意義を唱えるのは難しいですが、月給がさがる件に関してはなんとかなります。
泣き寝入りせずに、労基にいくと伝えるように、して下さい。
それによって異動自体もなくなるかもしれません。
tomo@tomo57swallows
@RzUgpYS15Dzkwcm
就業時に就業規則などを元に説明して、了承して入社しているかどうかによると思います
ただ、給与が下がるとのことなので労基に相談できる案件でもあると思います
なんにせよ残念ですね
就業時に就業規則などを元に説明して、了承して入社しているかどうかによると思います
ただ、給与が下がるとのことなので労基に相談できる案件でもあると思います
なんにせよ残念ですね
sora@syuu_with
@RzUgpYS15Dzkwcm
給与下がるのを判ってて異動させるのは会社として辞めてもらいたいからじゃない❓利用者様にとって良い職員でも会社にとっては違うのかも…本当に居て欲しい人材なら辞める可能性があるんだから、給与は維持かアップするんじゃないかな❓
給与下がるのを判ってて異動させるのは会社として辞めてもらいたいからじゃない❓利用者様にとって良い職員でも会社にとっては違うのかも…本当に居て欲しい人材なら辞める可能性があるんだから、給与は維持かアップするんじゃないかな❓
みこちゃん♥️多忙、体調不良でしばらくお休みします@nurse_miko
@RzUgpYS15Dzkwcm
数年前に老健で数名、同じ様な移動がありました
優秀な介護職だったので、私の方がビックリして、移動について聞いた事が有るのですが、「いいも悪いもありません、サラリーマンですから、移動先で自分のやれる事をやるだけです」
なんか、格好いいと思いました
彼らは今は役職です
数年前に老健で数名、同じ様な移動がありました
優秀な介護職だったので、私の方がビックリして、移動について聞いた事が有るのですが、「いいも悪いもありません、サラリーマンですから、移動先で自分のやれる事をやるだけです」
なんか、格好いいと思いました
彼らは今は役職です
くにちゃん@kunichankokoro
@RzUgpYS15Dzkwcm
夜勤が事情により出来なくなったから入所→デイならわかるけど、男性職員が入所→デイはキツイわ…💦
本人がそれを望んでいなければ業務命令でも可哀想ですね。
夜勤が事情により出来なくなったから入所→デイならわかるけど、男性職員が入所→デイはキツイわ…💦
本人がそれを望んでいなければ業務命令でも可哀想ですね。
👦介護士ワークマン💪@Jp2WTK6XzzsBprH
@RzUgpYS15Dzkwcm
本人が望まない異動命令は、たしかに何か問題があっての事が大きいと思います。たいていの人は強制に異動させられると辞めるので、それを狙っての事だと思います💦
僕の施設で、前副施設長がそれ狙いで異動命令出してました。😓
本人が望まない異動命令は、たしかに何か問題があっての事が大きいと思います。たいていの人は強制に異動させられると辞めるので、それを狙っての事だと思います💦
僕の施設で、前副施設長がそれ狙いで異動命令出してました。😓
E 親方@bitkun009
@RzUgpYS15Dzkwcm
FF外から失礼します。デイに行くと夜勤分の収入が減りますが、自分は異動した時に、その分残業があり、残業代で同じくらいになりました。施設側を養護するわけではないですが、お子さんが産まれて、奥さまも大変だから、デイへの異動で育児を助けてあげての意味もあったかもしれませんよ
FF外から失礼します。デイに行くと夜勤分の収入が減りますが、自分は異動した時に、その分残業があり、残業代で同じくらいになりました。施設側を養護するわけではないですが、お子さんが産まれて、奥さまも大変だから、デイへの異動で育児を助けてあげての意味もあったかもしれませんよ
asayuren@asayuren
@RzUgpYS15Dzkwcm
仕事をえらぶ権利は認められているし、
職員を選ぶ権利は当然認められている。嫌なら転職した方がいいと思う。施設が辞めて欲しいと願って、移動させたのではないでしょうか?
仕事をえらぶ権利は認められているし、
職員を選ぶ権利は当然認められている。嫌なら転職した方がいいと思う。施設が辞めて欲しいと願って、移動させたのではないでしょうか?
masterニッツ/福祉屋/ボドゲ/猫好き@master12226694
@RzUgpYS15Dzkwcm
福祉業界の闇です。
福祉や介護、保育の世界で家族が安心して暮らしていける収入がない限り、人材不足は解消されないでしょう。
ましてや夜勤や早出等勤務時間にバラ付きがあるので、中々副業も難しい。
日本の福祉業界はワーキングプアーになる一方です。
福祉業界の闇です。
福祉や介護、保育の世界で家族が安心して暮らしていける収入がない限り、人材不足は解消されないでしょう。
ましてや夜勤や早出等勤務時間にバラ付きがあるので、中々副業も難しい。
日本の福祉業界はワーキングプアーになる一方です。
うめきち@umekichi45ab
@RzUgpYS15Dzkwcm
デイだと運転手当とか付かないんですかね❓️うちはそれで夜勤手当分くらいになってますけどね😅
でも施設がいてほしい職員なら少しでも
待遇検討してくれると思いますね
デイだと運転手当とか付かないんですかね❓️うちはそれで夜勤手当分くらいになってますけどね😅
でも施設がいてほしい職員なら少しでも
待遇検討してくれると思いますね
しゅん社長@介護施設経営@shun_ceo34
@RzUgpYS15Dzkwcm
悔しいし、残念ですよね。
会社も意図がないと移動はさせないと
思うので、もしかしたら
望む結果になったのかも。
そうでなければ、撤回出来ますし😫
悔しいし、残念ですよね。
会社も意図がないと移動はさせないと
思うので、もしかしたら
望む結果になったのかも。
そうでなければ、撤回出来ますし😫