IT菩薩@モロー(毛呂 淳一朗) @Morow99956707 SESで「経歴を3年詐称⇒開発案件に入る」はコンプライアンス的にもだめですが、現状だと経験1年未満が参画するニーズは壊滅的なので、そこからどうするかは難しいですね。自社開発・受託の企業に転職しても教育がないところも多く、茨の道で大変だと思いますが、皆さんのご意見はいかがでしょうか。 2020-04-08 12:05:03 narikinman10@narikinman10 @Morow99956707 自分だったらシステム開発の全体象を示し、依頼する仕事がそのどこに位置するのか、から説明します。今まで未経験の人と一緒に仕事した経験がないので、手探りで進めるしかありません。 2020-04-08 12:34 Yuichi Onodera@mokemoke6502 @Morow99956707 スマホアプリ等、一人で開発を完結させられるアプリを作って自立した技術力をアピールする。理屈上、Webサービスでも可能だが、勉強する幅が大き過ぎる。その点、スマホ開発は対象OSのバージョンを絞れば、個人の努力でなんとかなる。もっともスマホ開発案件に伝手がないと無理。なお、コピペは論外 2020-04-08 12:32 寺野 克則(ITだけど営業視点のアカ)@WjgotINrU14Z1fB @Morow99956707 とにかく開発経験をしないと一歩目がが踏めないので、この時期のSESは未経験には勧めない。現場で体制組んでるとこなら入れるけど、ジャブジャブ未経験枠がある訳ないし。そういう訳で受託会社を勧める。教育?「甘えんな」で終了。選べる側の受託会社が手取り足取り希望の奴を採用するかよ。 2020-04-08 13:37 Bit32_Int64@ITエンジニア@Bit32_Int64 @Morow99956707 こういう企業に入ってしまったら、転職への調査は必須と考えます。経歴詐称がばれると、以下のリスクが高くて企業が追いつめられる可能性が高いためです。* そのSES企業からは面談に進めなくなる* 経歴詐称を嫌気して、退職者が増える 2020-04-08 13:06 arbor@よわよわプログラマー@arbor2018 @Morow99956707 今の時期にまともな経験も実績もない人が転職するのは得策ではないですからね。今の仕事に食らいつくのと、自分で勉強するのとの合わせ技で、詐称された経歴相当の実力を身に付けることを目指した方がいいと思います。そこまでやって、はじめて次どうするかが見えてくるかと。 2020-04-08 13:24