転職前は1人で案件をほぼ完結できていたし、上司からの評価も結構高かったのだけど、転職したら戦力外扱いだった。
会社によって仕事の進め方や考え方、何を重視するかが違うから、ある会社では評価されていても他の会社では通用しないかもしれないんだなと実感。
会社によって仕事の進め方や考え方、何を重視するかが違うから、ある会社では評価されていても他の会社では通用しないかもしれないんだなと実感。
ロコン@アラサーの仕事と暮らし@rocon723
@ayaweb3
フォロー外から失礼します。面接前にある程度質問やすり合わせして差分を把握していらっしゃらなかったのでしょうか…?
私も今回転職するので、どうすればミスマッチを防げるのかあやさんの所感が気になってしまいました。
フォロー外から失礼します。面接前にある程度質問やすり合わせして差分を把握していらっしゃらなかったのでしょうか…?
私も今回転職するので、どうすればミスマッチを防げるのかあやさんの所感が気になってしまいました。
千葉で社労士開業しました。@hiroshit11
@ayaweb3
転職は慎重に、って言葉が重い。年収は3倍に増える転職をしたが、今となっては大後悔な転職をして、これからどうしようと悩んでます。
ほんと難しいです。
転職は慎重に、って言葉が重い。年収は3倍に増える転職をしたが、今となっては大後悔な転職をして、これからどうしようと悩んでます。
ほんと難しいです。
Yusuke Ishii / 石井 裕介@YI_0727
@ayaweb3
まさに不安な要素はこれ。
カラーや雰囲気は採用までに接触した方だけでは読めず、フロント/バックオフィス問わずどの部門でもジレンマ抱えやすい例ですね。
より良い組織の考え方や在り方があるなら変化するのが最善ですし、希望を持ちつつ頑張りたいですね!
まさに不安な要素はこれ。
カラーや雰囲気は採用までに接触した方だけでは読めず、フロント/バックオフィス問わずどの部門でもジレンマ抱えやすい例ですね。
より良い組織の考え方や在り方があるなら変化するのが最善ですし、希望を持ちつつ頑張りたいですね!
MidoriHarada(小绿,Dolly,초록이)@midoriharada1
@ayaweb3
すごい分かります。評価されてきたかれ自分のやり方に自信持ってたのにそれが違うと言われると何を変えるべきか何を変えざるべきか軸が揺らぐ。新しい環境に合わせていくしかないんだろうなあ。
すごい分かります。評価されてきたかれ自分のやり方に自信持ってたのにそれが違うと言われると何を変えるべきか何を変えざるべきか軸が揺らぐ。新しい環境に合わせていくしかないんだろうなあ。
転職女子を全力応援**|RUN-WAYおしごとスタイリスト@runway_stylist
@ayaweb3
会社の風土や価値観と自分の仕事の進め方が合うかどうかってすごく大切ですよね😢
世の中にはたくさんの会社があります!
不安はあるかもしれませんが、今回は1つの経験だと思って新しい世界を前向きに探していってみてください!
応援しています🥺
会社の風土や価値観と自分の仕事の進め方が合うかどうかってすごく大切ですよね😢
世の中にはたくさんの会社があります!
不安はあるかもしれませんが、今回は1つの経験だと思って新しい世界を前向きに探していってみてください!
応援しています🥺
ヤミ@dokuemon211
@ayaweb3
現職場の仕組みを上手くキャッチアップして、自身の今までの仕事の仕方とうまく組み合わさてやるしかないですね。
多分、今まではほぼ管理してなかったのが、管理されるようになって困惑してるとかだと思いますが。
現職場の仕組みを上手くキャッチアップして、自身の今までの仕事の仕方とうまく組み合わさてやるしかないですね。
多分、今まではほぼ管理してなかったのが、管理されるようになって困惑してるとかだと思いますが。
神草 経知 | ChatGPT と共生生活@keiji_dl
@ayaweb3
突然の返信失礼します。私も全く同じ経験があります。私の場合はその後転職して一命を取り止めました。必ず自分に合う居場所はありますから、勉強は継続的にしつつ色んな会社を視野に入れましょう!
突然の返信失礼します。私も全く同じ経験があります。私の場合はその後転職して一命を取り止めました。必ず自分に合う居場所はありますから、勉強は継続的にしつつ色んな会社を視野に入れましょう!