転職談話

PRとして広告を貼付しております

ストレッチ目標とチャレンジ目標の違いとは?

投稿日:2018年05月22日

仕事に目標は付き物。
最近は「ストレッチ目標」が流行りですが、
ちょっと前は「チャレンジ目標」が流行った気がします。

その違いをしっかり把握しておきたい。

ストレッチ目標とは?

人間としての成長を目指すのがストレッチ目標

社員の成長が目的

180度開脚を目指して日々ストレッチをするイメージです。
時間をかければ達成できる目標に、日々着実と近づいていく。
したがって、「すぐには達成できないが、必ず達成できる目標」を設けます。

例えば、「社外文書提出スピード半減」など。
定型文、ルール化、承認プロセスの効率化などで、
地道にスピードアップしていけば目標達成できる。

具体的でかつ達成可能な目標なので、いろいろと知恵が出ます。
そうして、自分自身の成長にも繋がります。

チャレンジ目標とは?

チャレンジ目標

できるかわからないけど、挑戦してみる目標(夢)。

達成できてもできなくてもかまわない。
だけど、全力でやってみろ!というのがチャレンジ目標です。
「本気で考えれば知恵が出る」という根性論。

夢のような目標を掲げて、結局は達成きず。
中途半端で終わるデメリットがあります。
達成できなくても良いので、優先順位がとても低い。

会社の方針として「3年で利益500%アップ」というチャレンジ目標は全然OKです。
経営としてはこのくらい大きな目標がないといけない。

どちらが良いか

当然ながら、時と場合による。

ストレッチ目標は社員全体の能力底上げが目的です。
社員の成長により会社を強くし、業績を上げる手法です。

チャレンジ目標は、「できる人」に頑張ってもらう意味合いが強い。
「よし、俺も協力するぞ!」とプロジェクトみたいになります。
そのため、全社員に儲けさせるのは向いていないと思います。
組織としてチャレンジする、そういう場合に有効だろう。

結局のところは、目的は何か?です。
達成できないと倒産するような場合は「チャレンジ目標」しか選択肢がない。
厳しいが、全力で取り組み絶対に達成せよ!と。

流行っているから取り組むのではなく、
本当に自分のとこの組織に合っているか?と考えたい。

--

以上、「ストレッチ目標とチャレンジ目標の違いとは?」でした。

記事カテゴリ





読み物ランダム

うつ病 おすすめ やりがい アイスブレイク アメリカ アルバイト エンジニア コミュ力 コンビニ ストレス パワハラ フリーランス ブラック企業 マイクロマネジャー メールの処理 上司 人生 仕事の評価 企業ランキング 会議 低賃金 先輩 効率化 営業 地震 大企業 学歴 家事 就活 工場で働くコツ 工場で働く疑問 工場勤務 後輩 成長 日本と海外 最悪な職場 有給休暇 残業 起業 趣味 転職エージェント 転職漫画 退職 長時間労働 飲み会
転職談話
転職まとめ