ほとんどの人は会話に「変な癖」を持っています。それが個性というものですが、マイナスに見られる癖は止めたい。経験上「こいつはダメだ」と思えた癖を紹介します。
1、同意を求める
「ですよね。はい。」と同意を求める。
これは女性に多く見られる癖です。自分の発言に自信がないので、同意を得られないと怖い。その意識が「うん」と言ったり、自分で首を縦に振ったりする。
この癖を持つ人は、論理的思考が苦手。発言に自信がないので、同意が欲しい。
友人としては「うん!そうそう!」と同意をすると仲良くなれます。しかし、仕事としては「できない人」としか見ることができない。
面接官に同意を求めることは絶対に避けよう。
2、顔を近づける
アピールしたい気持ちにより、顔を近づけてしまう。
結果的猫背になり、腹に力が入らない声になってしまう。見た目としても自信が無さそうに見える。「へこへこ姿勢」であり、取引先にするような低姿勢です。
本意は姿勢に表れるものです。本当に自信があれば、背筋は伸びる。
顔を近づける人は、気持ちが焦っていることが多い。余裕の無さの表れなので、印象は悪い。
背筋は真っすぐ伸ばし、身体を大きく見せよう。
3、手・顔が動かない
ボディランゲージが無く話すのは悪い癖。
微動だにせず話す人がいますが、印象は最悪です。普通、アピールする時、話しを伝える時は顔や手を動かすものです。「できる人」はボディランゲージも上手い。
ボディランゲージは次に話すことが決まっていないとできない。そのため、暗記タイプの人はできず、マイナス評価となる。「できる人」から見ると、不動で話すのはありえないこと。
言葉の力を強くするのがボディランゲージ。アメリカ人のプレゼンなどを見て勉強を。
まとめると
「できる人なら絶対にやらないこと」はしてはいけない。
「できる人」が下を向いて話すか?声を小さくするか?早口で話すか?しない。それは絶対にない。
数多くの経験を積み、自然と良い癖を身に着けていく。変な癖、悪い癖は経験不足と見られるものです。会話の悪い癖は会話の経験不足。コミュ力に難ありです。
会話がしっかりしていると高評価です。本ばかり読むのではなく、人に自分の考えを話したい。ここはおじさんと話すと鍛えられます。
同い年ばかりと話していては成長できない。飲みに積極的に参加し、おじさんと話し慣れておこう。
--
次は仕事で一番大事なことを話します。ここを知っておくと、面接もまた違ってくるだろう。→仕事で一番大事なことはやっぱりこれだった--
以上、「面接でマイナス評価となる「会話の悪い癖」とは?」でした。